Donut Questions

現在の場所:ホーム / アーカイブネット

ネット

なるべく安価でストレスのないネット環境の理想と現実。

WiMAXでリモートワークの夜がツラくなくなった!

2022-02-19 Last Updated on 2022-02-19 By ユーリエ

Q. WiMAX+5Gギガ放題プランで時々ものすごく遅くなってたけど最近ならないみたい?

A. 3日間の通信データ量15Gb以上での速度制限はなくなりました。

WiMAX +5Gに移行したら3日間の縛りが10Gbから15Gbに

WiMAXの代理店が熱心におすすめしてくるので、WiMAX 2+から+5Gプラン移行した。

他の代理店に乗り換えてキャッシュバック+違約金肩代わりしてもらうのもありだけど、そういうのって落とし穴的な条件があったりする。

なので料金的にこれならいいかというプランが出るのを待って乗り換え。

2022年2月から15Gb縛りもなくなった?

という情報を目にしたので問い合わせたら「3日間15GBの速度制限はあります!」との返答。

なんだがっかりだ思っていたら数日後に「2022年2月1日より、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります」と配信された。

最初の問い合わせは2月に入ってからだったんだけどまあいいか。

サポートのマニュアルが更新されてなかっただけだよね。

そう、思ってたよ、ガチで5G利用しようと思ったら1日あたり5Gbとか絶対足らん。

5Gなんてどんだけのデータ量だよ、制限されたら意味ないよ。

とにかく、2022年2月1日からWiMAX +5Gプランに3日縛りはなくなった。祝。

特価料金期間が終了しているWiMAX 2+のユーザーは+5に移行した方が料金的にもしばらくは安くなると思う。どこも今、移行キャンペーン中でしょ。


BIGLOBE WiMAX +5Gならギガ放題プラスが1年契約&自動更新なし

代理店は乗り換えた方が得なのか?

なにかにつけ、特別サービスは初回限定が多い。

WiMAXも初回限定で格安料金やキャッシュバックがついてくる。

乗り換えたら違約金を負担してくれる会社もある。

うまく使えばかなりお得なことになりそうではあるけど、うまくいかない場合もある。

落とし穴的条件

  1. 契約期間が長く更新期間が短く違約金が高い
    • 最初の契約で見落としがち(見落とした)
  2. 割引期間が終わったら料金が跳ね上がる
    • 見てたのに忘れる(忘れた)
  3. 申込時にいらないオプションをつけねばならん
    • WiMAXと無関係の契約をつけさせるサイトを見たことがある。キャッシュバック金額が大きい案件は注意した方がいい。
  4. 違約金負担の申し込みが電話のみ
    • え、なんかめんどくさーいなどと思っているうちに忘れる(忘れなかったけどめんどくさーい)
  5. キャッシュバックすぐくれない
    • すぐくれる会社もあるのでよーく確認
  6. そういえばキャッシュバックと思い出した時にはもう遅い
    • お知らせのメールが契約時に代理店のサーバーにつくる普段使わないメアドに来るので気がつかない
    • あとで思い出してメールを確認するも申請期間が過ぎていたらアウト

以前の携帯・スマホの更新時みたいなもん。

詐欺ではないけどそう言いたくもなるような。

Filed Under: ネット 関連タグ:WiMAX

楽天モバイルの繋がらないサポート/ポイント付与はいつだろう?

2020-11-10 Last Updated on 2021-06-01 By ユーリエ

楽天モバイル契約時のキャンペーンで付与されるはずの楽天ポイントがついていなかったので、サポートセンターにチャットで問い合わせたら、1か月間放置後まさかの回答が!という怪奇現象について。

本当に遅いサポートチャットの応答

経緯は以下。

2020年7月中旬、楽天モバイル申込み

楽天ポイントが貰えるキャンペーン中(2020/7/10~11/4の特典)。

  • Rakuten UN-LIMIT 申し込み&Rakuten Link利用で事務手数料3,300円相当分を全額ポイント還元
  • Rakuten UN-LIMIT オンライン申し込み&Rakuten Link利用で3,000ポイントプレゼント

2日後にSIM到着、開通。

キャンペーン条件の「Rakuten Linkを用いた発信で、10秒以上の通話とメッセージの送信」を完了。条件達成。

通話・メッセージの通信日時/時間の確認方法
rakuten-app
  1. アプリmy楽天モバイル下部メニュー【利用料金】をタップ
  2. 調べたい年月の【通話/SMS/データ利用明細】をタップ
  3. 【ご利用明細(楽天リンク 国内通話/SMS)】ページをみれば、通信日時も通話時間も音声かSMSかも明確にわかる。

2020年9月末日、ポイントは付与されていない

条件達成月の翌々月末だが楽天ポイントの付与なし。

2020年10月初旬、サポートセンターへ問い合わせ

アプリmy楽天モバイルからサポートチャットへの問い合わせ開始。

1日目→3日目

数時間おきに、

問い合わせ開始

→AI対応

→アドバイザーに転送

→応答待ち

→あきらめて終了

を繰り返すが、応答はほぼなし。

何度目かに一度だけ応答があったが、それが奇跡のような待ち時間(5時間)であったことを、あとで思い知る。

しかし奇跡に気づかず返信が遅れたため、会話は途絶え(12時間以上)、チャットを終了させてしまった。

4日目

今度は繋がるまでチャットを切らない覚悟で、何度目かの問い合わせを開始。

5日目

アドバイザーからの応答。

28時間かかったがネット情報によるとまだ早い方らしい。

今回は早く返信できたが、それでもこちらの反応が相手に届くのは20分以上かかる。

本人確認(氏名等)と楽天ポイント口座番号を伝えるのに(それだけなのに)50分。

楽天ポイント口座番号の確認方法

下記URLにアクセスしてログイン。

https://point.rakuten.co.jp/PointAccount/PointAccountLogin/

そしてさらに1時間後。

rakuten-support

このアドバイザーの仕事は何だったのか。

本人確認と楽天ポイント口座番号の問い合わせだけならAIで充分ではないのか。

担当変わったら都度本人確認する意味とは。

数秒で済むなら別に構わないが何十分もかけるのはお互い時間のムダだろう。

6日目

狙ったかのように24時間24分後、新たな担当アドバイザーからの応答。

時間も労力も無駄にしたくないので、本人確認事項と楽天ポイント口座番号を即座に送信。

今度の担当者は反応が早い。

すぐに9月のポイント履歴のスクリーンショットを送れとのリクエスト。

そういうことは前回の最後にでも言っておいてくれれば用意しておいたのに(というか、そんなん楽天ポイントサイドに直で聞いたらわかりそうなのにな。そのための口座番号ではなかったのか。そもそもポイント付与してる部署に付与したかどうか履歴をチェックしてもらえばいいだけでは。仲悪いのか?)と思いつつ、黙々とスクショをペーストして送信。

ついでに(まだ)要求されてないが、7月の利用明細(条件達成の記録)も送信。

応答は数分後。

rakuten-support

最後の質問は意地悪だったかもしれないが、待たされる身としては本気で知りたい。

約束通り同営業日中(日にちはまたいだ)に回答はあった。

「関連部署への連携後に調査する」ということだった。

rakuten-support

6時間も何を調べてこの回答なのか知らないけど、とりあえず夜中までありがとうございます。

時間がかかるのは、関連部署との連携になのか、調査そのものになのか。

テンプレのコピペがダブついている。

きっと早く帰りたかったんだろう。

7日目以降

その後、全然応答がないので、連携するという関連部署の連絡先を教えてくれたら直接問い合わせをするよ、と申し出たら「こちら(サポートセンター)から回答します」ということだった。

それからも毎日、どうなっているのかしつこく問い合わせていたが、返信されることはなかった。

電話もしてみた

電話はもっと混み合っていて繋がらない。

SMSでFAQのURLとアプリ(my楽天モバイル)での相談をすすめられる。

とっくにしてるさ。

2020年10月下旬、ポイントが付与された

何週間もサポートセンターは無反応だったが、別のところから連絡があった。

10/29 楽天モバイルからキャンペーンポイントの付与日のメールを受信。

10/31 ポイントが付与されていることを確認。

これをもって調査終了ということか。

2020年11月上旬、ついにチャットは閉じられた

11/5 問い合わせ開始からちょうど一か月後、衝撃の事実が発覚。

rakuten-support

なんと調査はまだ続いていたのだ。

既にポイントは付与されていると言うべきか考えたが、既に会話は向こうから終了されていた。

このテンプレを送信するのに1か月。

ポイントが遅れた理由の説明はない。

というより、ポイント付与のタイミングがただただ遅れていただけで、サポートセンターに聞いても聞かなくても10月末についていた可能性の方が高い。

さらなる試練

回答通り、11月末にもポイントが付与された。

これは、1か月待たされたお詫びとしてもらっておいていいものか?

あとで詐欺とか言われない?

楽天モバイルに問い合わせて、また1か月待たされるのも奥歯が擦り切れそうなので、楽天ポイントのサポートに投げてみたが、やはり「楽天モバイルに聞け」ということだった。

期間限定ポイントなので、使わなければいずれ消える。放置だ。

一応楽天グループに知らせたんだ、もう知らね。

怪奇現象の原因

楽天モバイルのサポートセンターは地球上にはないとか

グループ内の力関係で、月の裏側とか次元の裂け目等に追いやられているに違いない(サービスの特性から他所に嫌がられる事象しか扱わないため)。

だから、何日も何か月も繋がらない。

パラレルワールドにあるとか

こっちの世界では既に解決している案件も、あっちではこれから処理を行うのだろう。

問い合わせの前に

繋がった時は奇跡のワンチャンス、これを逃さず、必要な情報を一気に流してしまえば、一回のやり取りで終わるかもしれない。

聞かれるであろう情報をまとめて、テキストや画像を保存しておくと、途中でアドバイザーが変わっても別の時空に飛ばされても、怖れることはない。何度でも送信してやる。

※最終回答が早くなるわけではない。

今回のキャンペーンポイント問い合わせで使った情報まとめ

●本人確認情報

  • 氏名
  • 生年月日
  • 連絡先電話番号またはSIM電話番号(多分、楽天モバイルと契約した番号)

●楽天ポイント口座番号

  • 確認用URL:https://point.rakuten.co.jp/PointAccount/PointAccountLogin/

●ポイント履歴のスクリーンショット(ポイントが付与されるはずだった年月)

  • 楽天PointClub(https://point.rakuten.co.jp/)→【ポイント実績】タブ→【ポイント実績】表を年月で「さらに絞り込む」

●利用明細(条件達成年月)

rakuten-app
  • アプリmy楽天モバイル→【利用料金】→条件達成年月【通話/SMS/データ利用明細】→【ご利用明細(楽天リンク 国内通話/SMS)】ページ

楽天モバイルポイントキャンペーン

ポイント増加中

問い合わせを放置されている間に、事務手数料は無料になり、ポイントもさらに増えている。

まだ増えるかもしれないし、今がマックスかもしれない。
楽天モバイル

よくあることとは言え、なんかね。

いっそ回線を解約して新規で申込んだ方が得かと思ったが、払った事務手数料は返ってこないし、最悪どちらのキャンペーンポイントももらえず、1年間無料も適用されない(一人1回線限定)ということになりそうだ。

そうなってクレームつけてもサポートセンターは放置するだろう。

貰えるものは貰えるうちに。

今回はSIMのみ購入なのでまだよかったけど、ポイント貰えるからスマホ本体を購入したのにポイント貰えてなかったら、もっと怒り爆発していたかもしれない。

キャンペーンポイントは期間限定

楽天モバイルの契約特典でもらえる期間限定ポイントは使い道も限定的で、カード決済なんかには使えない。

事務手数料を還元されてもポイントでは支払えない。

楽天で買い物をするか、楽天Payで使うか。

サポートセンターに聞きたいことはまだあるけど

知らない間に自宅が楽天回線エリア内になっていたにもかかわらず、パートナー回線しか拾えない。

電波が弱いからだと思うけど、それはもうエリア内とは言えないよね。

スマホ本体の受信感度によるのかとか詳しく聞きたいけど、回答に何週間も待たされるのはストレスでしかない。

それにきっとその頃には、楽天回線が拾えるようになってるか無料期間が終了して解約してるかのどっちかだと思う。

Filed Under: ネット 関連タグ:楽天モバイル

楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXの10Gb縛りを補完できるか?

2020-08-19 Last Updated on 2021-06-01 By ユーリエ

WiMAXのギガ放題は3日間で通信量が10Gbを越えると夜間の速度制限という呪いがかかるのだ。

だったらデータ使い放題の楽天モバイルでスマホをホットスポットにすれば、そんな呪縛は簡単に解けんじゃ?

ということで、契約してみることにした。

手持ちのスマホはデュアルSIMで1スロット空いてるから本体いらない、一年間は料金無料で、損はしない。

データ使い放題の楽天モバイル

謳い文句はこれ。

楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題

”楽天回線エリアなら”という条件がなければ完璧

しかし条件はある。

現在(2020年7月)、自宅付近はエリア外。

でもすぐ近所までは来ている。

もしかしたら、電波が入るかもしれないと思ったが、残念ながらダメだった。

しかもエリア内まで行ってみたのに、入らん。

スピードはあきらめる

パートナー回線(au)エリアでは高速通信は5Gb/月で、超えると速度規制(1Mbps)がかかってしまうが、使い放題ではある。

1MbpsでもWiMAXより速く感じる(接続しているデバイス数のせい)ので、SNSやWeb閲覧は問題ない。

マンガはギリギリ、動画は時々止まる。

通信量過多になる要因

  • サブスクアプリ ( Adobe CC, Microsoft 365 ) のアップデート
  • OS(Windows, iOS)のアップデート
  • クラウド(OneDrive, iCloud)の同期

電波を食っているのがほぼアップデートという、使ってない時にゆっくりやってくれたらいい要件なので、通信量さえ確保できればよい。

しかしPhotoshopのアップデートは失敗していた。

ダウンロード量が大きすぎるとタイムアウトしてしまう。

データ量が多い場合はWiMAXでダウンロードして、規制がかかっている時間は楽天モバイルの高速データ通信をWi-Fiとして利用する、といった感じでなんとなく誤魔化しながら過ごしている。

いつか楽天回線エリアに入るだろう。

いつの間にかエリア内(2020/11 追記)

2020年10月、知らない間に自宅が楽天回線エリア内に。

なぜ気づかなかったかと言えば、実際、今でもパートナー回線エリアだから。

楽天モバイルアプリやその他のアプリでも、パートナー(au)回線と表示される。

ガッツリ入るエリアでは、[楽天回線]と表示されるので、スマホのせいではない。

早まったか、とは思う。

たまに繋がる楽天回線(2021/3/23追記)

2021年2月くらいから自宅でも楽天回線がつながるようになった。

ただし土日にまれに繋がるくらいで、いつもいつのまにかau回線に戻っている。

はやく安定して欲しい。

料金が1年間無料はうれしいが

2020年7月時点では、事務手数料3,300円分が楽天ポイントで還元されて、実質無料だった。

現在は事務手数料は無料になり、さらに8,000ポイントプレゼントとなっている。

大手の携帯会社も一斉に料金値下げになったことだし、ポイントサービスはますますよくなる気がする。

ポイントがすんなり貰えるかどうかは、疑問ではある。

関連記事:

楽天モバイルの繋がらないサポート/もらえないポイント

貰えるには貰えたよ、すんなりではなかっただけで。

解決しないギガ不足

光回線移行計画を企てたものの、光回線の開設・撤去工事はやっぱり気乗りしない。

WiMAXの違約金を考えても、あと1年待ちたいところ。

【光回線移行計画】WiMAXで在宅ワークは夜がツラい【NUROかeoか光プラスか】

少しでも先伸ばしているうちに、5Gで無制限のデータ通信プランが出ることを期待して、それまでなんとかやりすごそうという節約術なのだ。

しかし、楽天回線エリアでなければただの5GB制限のSIMなので、ギガ不足は解消していない。

無料で5GB使えるだけでもありがたくはあるけど。

強欲か。



楽天モバイル

Filed Under: ネット 関連タグ:楽天モバイル

NURO光回線移行計画/WiMAXで在宅ワークは夜がツラい?

2020-05-25 Last Updated on 2021-06-01 By ユーリエ

ギガ放題の『3日で10Gb制限』

それは3日間で通信量が10GB以上になると、4日目の午後6時から翌午前2時まで、通信速度が1Mbpsになってしまうという、WiMAXの地獄の速度制限。

そしてそれは、3日で10GB未満になるまで、何日も続くこともある。

なるべく10GB超過しないように、気をつけてはいるけど、超えてしまう日もあるわけで。

昼間は制限かからないので、仕事に支障はあまりない。

しかし、夜になると家族(妹)のイラっとがチクチク刺さってくる。

ゲームが反応しない、Youtubeが止まる、マンガが読めない、グルグルが止まらない…。

そもそも、なんでWiMAXをわざわざホームルーターで使っているのかというと、引っ越しする時に(今時)ADSLから乗り換えたのだ。

工事不要で即日から使えるなんて便利だ。

しかし『3日で10Gb制限』があることを知らなかった。

時々ネットがクッソ重いのは電波状態が悪いかルーターのせいだと思っていた。

まさか「無制限なのに制限があるなんて」思いもよらない。

そうだ光に移行計画

調べてみると光回線はものすごくたくさんあって、選び放題だが選びきれない。

とはいえ『NURO光』。

CMで世界最速と謳われていては、気にならないはずがない。

安易に決めてしまうと、また後になって知らない事実が発覚するかもしれないので、比較検討してみることにする。

【NURO光】【So-net光プラス】【eo光】の3つの回線を比較することにした。

(この3回線は『みんなの回線速度』 の都道府県別ランキングから、上位かつ自宅に開通可能な光回線をピックアップしたもの)

比較表[NURO光/光プラス/eo光]

自宅は賃貸のメゾンタイプなので、料金はマンションタイプに該当するのか問い合わせたところ、マンション料金ではなく戸建料金と同じとのこと。

よって、以下の表は戸建料金を参照している。

基本情報

光回線
コース名
NURO光
G2 V プラン
So-net光
プラス
eo光
1ギガコース+即割
最大速度2Gbps1Gbps1Gbps
月額基本料5,2176,1384,953
無線ルーター
レンタル料
無料無料1年間無料
(2年目以降:96円)
契約手数料3,3003,3003,300
回線工事費
(実費)
実質無料
(44,000)
実質無料
(26,400)
実質無料
(27,000)
契約期間2年更新3年更新2年以上

速度:データ通信量/s

回線工事費の実質無料は、分割で月額から割引

最大速度が最も大きく基本料金が最も安いのはNURO光。

これは意外、キャンペーンで最初は安いけど、割引期間終わったら本当の料金は高いんじゃないのかと思っていた。

キャンペーン割引

各社とも1年目はキャンペーン料金が適応されて、安くなっている。

代理店によってキャンペーン内容が違っていることもあるので、公式サイトの割引料金で比較。

光回線
コース名
NURO光
G2 V プラン
So-net光
プラス
eo光
1ギガコース+即割
月額(1年目)※9803,7803,248
月額(2年目)5,2163,7805,552
平均3,0983,7804,388
その他特典キャッシュバック
ワンコイントライアル
※併用不可
—商品券10,000円分
スマホ料金割引ソフトバンクauau
他社違約金
補填
——50,000(最大)

※NURO光は月額料金1年間980円の特典で計算

1年目はNURO光、2年目はSo-net光プラス、平均ではNURO光が最安。

3年目以降は基本料金になるので、やはりNURO光が最安になる。

スマホは現在格安SIMを使っているのが、割引になるなら5G絡みの乗り換えもありなのかなと思う。

eo光の他社から乗り換え時に発生する違約金を補填してくれる。

解約トラップ

各社とも、工事費が実質無料になるように値引きを設定しているが、最短契約期間内には終わらない回数で分割されている。

光回線
コース名
NURO光
G2 V プラン
So-net光
プラス
eo光
1ギガコース+即割
契約期間2年更新3年更新2年以上
回線工事費
分割回数
306030
最初の契約終了時
工事費残
8,80010,5606,930
解約金
(更新月以外に発生)
10,45022,0001年未満:13,200
2年未満: 6,600
2年以上: 0
撤去工事費11,000–11,000

最短契約期間終了のタイミングで解約すると工事費の残金が請求され、工事費値引き終了のタイミングで解約すると、違約金が請求される。

割引期間が終わったら即乗り換え、なんて考え甘いよシステムだ。

eo光だけは更新月の縛りがなく、2年以上契約を継続すれば解約金は発生しないのは、親会社が関電だからか。

電力会社に(今のところ)更新月の概念はなさそうだ。

しかし、任意で取り付け機材を撤去する場合は、eo光とNURO光は撤去工事費が発生する(賃貸物件で引っ越す時に現状復帰しなければならない場合)。

コスパのよい光回線

速さと料金のコスパ重視ならNURO光。

とりあえずの落とし穴はなさそうだ。表現があいまい、といったような。

乗り換え時と解約時の事を考えるとeo光なのだが、現在自宅の電気契約が、eo光の親会社の関電ではないので、変わった方が得だとかなんとか言われたら嫌だ。

特典割引ライダー

特典割引を最大限利用して乗り換えるのはどうだろう。

eo光と契約(WiMAX違約金補填)→2年7ヵ月後解約(違約金・工事費残なし)→NURO光と契約

コスト面ではこれがベストだと思うけど、2回も工事したり撤去したりするのは面倒だし、2年7か月後にはもっといい方法があるかもしれない。

NURO光と契約→割引期間終了後解約(撤去工事はしない)→別の回線に乗り換え→解約→NURO光と再契約

このような場合でも、特典で割引料金になるのかためしに聞いてみたら、「何度も特典を受けるのは不可」ということだった。

(実際はどうなのかはわからない)

ちなみに、設備が残っていても設置工事費は減額にならない。

NURO光に移行する場合に発生するいろいろな問題

移行する光回線を、とりあえずNURO光に決めたところで、実際に発生する問題を確認。

賃貸住宅工事問題

公式サイトの工事詳細ページに以下の文言。

賃貸住宅にお住まいの場合、建物所有者さまに、お客さまご自身で工事実施の承諾をとっていただけますようお願いしております。

NURO光【公式】ページ

承諾が取れるのかどうかの確認。

管理会社に問い合わせ

  • 穴あけ・ビス止めをしない
  • 転居の際に設備を撤去する

引用元

という条件を守ればかまわない、とのこと。

NURO光に関する問い合わせが、最近増えていて、エアコンダクト等を利用して設置することが多いそうだ。

NURO光に問い合わせ

NURO光にも、穴あけ・ビス止めなしの工事が可能なのか確認。

ケーブルの引き込み工事方法は主に3種類ございます。

  • エアコンダクトを使用
  • 電話線などの既存配管を利用
  • 新規穴開け

基本的には既存配管利用でのお引き込みとなりますが、工事当日に工事員の判断となり、お客様宅の状況を確認の上、工事実施時に最適な方法をご提案させていただきます。

NURO光【公式】問い合わせチャット

参考:NURO 光 工事内容説明書

WiMAX契約解除料問題

『3日で10Gb制限』に気づいていない去年、とくとくBBからBroad WiMAXへ、WiMAXの乗換をしてしまった。

最新のルーターに変えれば通信も安定して、夜間の回線の遅さは変わらなかった。

理由を調べてやっと『3日で10Gb制限』のことがわかったのだ。

現在契約中のサービスは、BroadWiMAX2+ 定額ギガ放題プランS(3年)。

現在9ヵ月目の契約解除料(解約違約金)は、さすがに高くなっているので躊躇してしまう。敵の思惑通りだ。

契約月数(開始月=0)契約解除料キャンペーン契約解除料合計
0~1220,900 10,450 31,350
13~2415,400 10,450 25,850
25~3610,4500 10,450
37(更新月)000
38~(更新月以外)10,4500 10,450

いつでも解約サポート

実はBroad WiMAXには「いつでも解約サポート」という、他社に乗り換えるときに解約違約金が0円になるサービスがある。

他社との契約窓口をBroad WiMAXにすればいいだけなのだが、利用可能な会社が表示されていないので、NURO光が含まれているのかわからない。

含まれていても公式サイトと同様の特典があるのかもわからない。

申込も問い合わせも、現在電話のみなので、保留中。

おそらく公式と同等の料金設定とはいかないと思うので、解約違約金より特典で割り引かれる金額の方が大きそうだなと予想している。

それに、ポイントサイトやアフィリエイトのセルフバックを経由すれば、さらにキャッシュバックがあるので、多分「いつでも解約サポート」は使わない(使えない)。

NURO光【公式】割引特典比較

公式サイトで申込んだ場合、特典が3種類から選べる。

基本工事費は各コースとも実質無料→30分割した金額を月額料金から30か月間値引き。

  1. ワンコイントライアル(月額500円×3か月間試用)
    • 1→3か月:500円
      4→6か月:2,980円
      7→31か月:5,216円
      32か月→5,217円
    • 事務手数料無料
    • 試用期間内に解約する場合は、契約解除料や工事費残債なし
  2. 1年間月額980円
    • 1→12か月:980円
      13→31か月:5,216円
      32か月→5,217円
  3. キャッシュバック45,000円 ※1
    • 1→2か月:5,217円
      3→31か月:5,216円
      32か月→5,217円

※1公式サイトでもキャンペーンページによってキャッシュバック金額が違うこともある。

45,000円
[ NURO 光 ](公式特設ページ)

特典別料金比較

ちなみに年間料金が違うのは1年目だけ。

特典1年間月額980円キャッシュバック
45,000円
ワンコイントライアル
契約事務手数料3,3003,3000
1年目料金11,76062,59441,736
キャッシュバック045,0000
合計14,76020,89441,736
備考試用期間内に解約した場合、解約金・工事費・撤去費は発生しない。

1年目の料金は『1年間980円』の割引特典がいちばん安い。

(消費税表記問題で税込み価格が980円になったので、より顕著になった。)

WiMAXの解約違約金が発生することを考慮すると、キャッシュバックか。

ネット回線光移行計画

自宅のインターネット環境を、現在のWiMAXから光回線に移行する。

  1. 移行時期:2020年10月(1年延びるかもしれない)
  2. 移行回線:NURO光
    • 特典:キャッシュバック45,000円
  3. 申込時期:2020年8月(設置に1・2か月かかる)
  4. 解約回線:BroadWiMAX
    • 契約解除金:25,850円(13か月目)
    • 1年延ばすと10,450円

留意事項:特典は変更になる可能性あり

別の方法も模索中

とはいえ、WiMAXの違約金と、開設・撤去の際の工事を考えると、もっと他にいい方法があるような気がする。

もっと速い光回線も出てきている(NURO光10Gs/6Gs、eo光5ギガ10ギガ)。

無線通信の5Gで解決するかもしれない。

どれもまだ料金や安定性が未知数なので、なんて言ってるとますます日々のギガ不足が解消しないのだ。

格安SIMのデザリングも検討中。

【楽天モバイル】UN-LIMITはWiMAXの10Gb縛りを補完できるか

Filed Under: ネット 関連タグ:光回線

最近の投稿

  • 【経費削減】Adobe Creative Cloud を割引価格で買う
  • Microsoft 365 Personal とApps for business 個人で使うならどちらが得か?
  • WiMAXでリモートワークの夜がツラくなくなった!
  • コンプリートプランが学割になるAdobe通信講座は誰でも受講OK
  • Illustrator使いはCrowdWorksで稼げるか?【CrowdWorks x Adobe共同セミナー】

最近のコメント

    Copyright © 2023 · Mai Reach on Genesis Framework · WordPress · ログイン